コラムcolumn

2021/5/20 コラム
「仕事をするのは何故か」

仕事を通じて自己実現は出来ると思いますか?

私は、仕事を通じて自己実現は可能だと考えています。
その理由として、私が高校生時代に仕事とは何のためにするのかと考えたとき、「生活のためにお金を稼ぐことではないか」と考えていました。ただ自分が生きていくために必要な行為でしかないと。そこに楽しさや充実感といった感情は存在する事はなく、機械のような日々を送るだけなのだと。しかし、大学生となりアルバイトを経験し、現在就職活動をしていて感じることは、「自分の夢を実現するために仕事をする」ということです。将来30代、40代、50代と年齢を重ねていくにつれてどのような生活基盤や生活習慣になっていたいのか、どのようなことを成し遂げたいのかといったことを目的として、この目的を達成するために、つまり自己実現をするために仕事というのはしなければならないと思います。
しかし、簡単に話していますが、全く簡単ではないです。そのために、人生設計という名のコンパスを持つ手段として、自己分析をし続けることが重要だと考えています。
このコンパスがある状態で仕事をするのと、ない状態で仕事をする場合では、仕事を通じて自己実現ができるかに大きな差が出てきます。
例えば、将来オーロラを観に行きたいという夢があるとします。この夢のために仕事をし、お金を貯めることで観に行くことが出来る。しかし、別に将来にやりたいこともなく、夢もないまま仕事をするだけでは、やりがいも感じられずただ仕事というものに封殺されてしまい自己実現を諦めてしまうと思います。
これらを踏まえると、コンパスや夢は言い換えれば「自己実現」ではないでしょうか。
そのためには、自己分析を行い、自分はどんなことで楽しいと感じたり、成果を実感できるのか、性格からすべてをエピソードを付けて話すことができるまで深めることで、自分にあった職業や会社を見つけ、そしてその会社で出逢った仲間と切磋琢磨しながら様々な経験や知識を自分自身に蓄え、行動として変換していくことで、「仕事が楽しい」と思う瞬間が現れる。そして数多くの自分の夢を叶えていく、これこそが仕事を通じての自己実現となるのではないかと思います。
以上のことから私は仕事を通じて自己実現をすることは可能だと考えています。
最後に、この団体が提供しているインターンシップに参加させていただいたり、実際にスタッフとして社会人のような活動をさせてもらったことでこの考えはより深まりました。
もし興味がありましたら弊団体が主催する議員インターンシップへ参加してみてください。

北海道支部 國友俊弥

⬇︎説明会参加申込バナーはこちら

  • 議員・首長インターンシップ
  • facebook
  • twitter
  • LINE