キャリアを意識したことはありますか?
ドットジェイピーのスタッフ活動をする前と
活動をしている現在で意識の変化はありますか?
(愛知支部 田中美帆)
今までにキャリアを意識したことはあります。
私の中のキャリアという言葉は、社会に出てからの職歴という意味の他に「今の自分を構成している一連の出来事・経験」という意味だと考えています。つまり、キャリアとは「様々な役割や経験を積んでいくこと」となるため、自分を振り返るタイミングでキャリアは意識したことがあります。今振り返ると、高校の時「キャリアとは何かを意識していなかったとしても、受験する大学・学部を選択する過程において、自ずとキャリアを意識していたのだと思います。なぜかというと「自分は何に興味があり、何をしたいのか」「今まで何を経験していて、今後何をしていきたいのか」等を踏まえて、進学先を決めるからです。
そして大学入学後、「キャリアデザイン」という授業を通して「キャリアとは何か」、「大学卒業後のどのような人生を歩んでいくのか」を考える機会を得て、キャリアについて意識するようになりました。そして、大学生活の中でスタッフ活動に出会いことができ、私はスタッフとして活動する以前と比較して、現在はキャリアについてより意識するようになりました。
スタッフ活動をする前は、今の生活で精一杯と思い込み、
今までのキャリア(経験)の中で将来できることを考え、高いところを目指そうとしていませんでした。しかし、スタッフとして活動するなかで、刺激ある毎日を過ごし、自分の考えが変化しています。ここには、自分には持っていない考え方、能力、行動力、発想力、強さ等を持っている同じ年代の尊敬する方々がたくさんいます。その方々と共に活動する中で、自分の理想像が上がっていきました。理想・憧れの方みたいになりたい、そのためにこのスタッフという環境の下で多くのキャリア(経験)を積みたいと思うようになりました。
ここでの活動は自分の経験したことがないことが多くあります。私の今までのキャリアにはないことばかりです。だからこそ大変だと感じ、忙しいと思い、できないことが多く、悔しいと思うことも多いです。しかし、スタッフをやらなかったらよかったと思うことはないです。それは、ここでキャリアを積む時間が自分にとって意味のある時間だと思えるからです。スタッフにならなかったら体験できない、積むことのできないキャリアがあるから。また、自分の理想を目指すこと・キャリアを積むことへの抵抗感がなくなったからです。私はこの環境に身を置けていることに感謝しています。これからもこの環境に感謝し、自分の理想・憧れの方に近づけるように、日々のスタッフ活動を邁進し、キャリアを積んでいきたいと思います。
⬇︎ドッドジェイピーのスタッフ活動に興味がある方はこちら