私は仕事を通じて自己実現はできると思います。
まず、自己実現とは「マズローの5段階欲求」から来ています。これは上に行くほど高次の欲求だと言われています。下から、とにかく生き抜きたい、寝たい、食べたいという生理的欲求。次に、安全に暮らしたいという安全欲求。どこかに所属していたい、社会とつながっていたいという所属欲求。誰かから認められたい、尊敬されたい、認められたいという承認欲求。そして、自分のやりたいことを実現していく、叶えていく自己実現欲求の5段階欲求です。これは、下層の欲求が満たされないと、その上の欲求を満たすことが出来ないという考え方です。
改めて、私は仕事を通じて自己実現はできると思います。
しかし、よく「仕事で自己実現なんてできるわけない」といわれることが多いと思います。自分を犠牲にして周囲の人々を幸せにするのが仕事。仕事以外の時間で自己実現をすればいい。私は決してそうは思いません。
そう思っている理由として、ドットジェイピーの議員インターンシップがあります。私は、2020年の2月にこのインターンシップに参加し、4月からスタッフとして活動することになりました。現在3期目のスタッフとして鹿児島支部で活動させていただいております。スタッフ活動では、参加を決めてくれた学生、受け入れて頂いたクライアントのみなさんに「最高のプログラム」を提供するために活動してます。私にとって仕事とは、「誰かに価値を提供すること」だと思っています。この部分で少しスタッフ活動と似ているのではないかと思いました。私がこのインターンに参加しているとき、その時のスタッフのみなさんは輝いて見えました。社会人の方との話し方、礼儀、作法、マナー、そして何よりスタッフ活動が楽しい、充実している、このインターンシップをみんなに楽しんでほしいという風に見えました。仕事でもスタッフ活動でも、価値を受け取る側の選択では、「自己実現」している人のサービスの方が魅力的に感じませんか?仕事でもスタッフ活動でも自己実現できれば、相手に与える価値をさらに上げられる可能性があるということだと思うのです。
新しいビジネスパートナーと組むときに、上司からの指示で動いている人、本気でその仕事を愛している人、どちらを選びますか?インターンシップに参加するときに、めんどくさそうに学生をフォローする人、生き生きと楽しそうにフォローする人、どちらを選びますか?
仕事では必ず自己実現できます。必然的に自己実現できると好循環が生まれていくのです。ぜひみなさんも自分を自己実現をできるこの、ドットジェイピーのインターンに参加してみませんか?
鹿児島支部 宇都鈴夏
⬇︎無料説明会に興味がある方はこちらへ