コラムcolumn

2021/9/15 コラム
キャリアとは?次のキャリアで実現したいこと

ドットジェイピーのスタッフ活動を通して「学んだこと」、「得た経験」を教えてください

私がドットジェイピーのスタッフ活動を通して「学んだこと」は、NPO法人でインターンシップを提供する側として、顧客によりよい商品を提供するためにどのような仕事が必要なのかを知ったことです。大学では、実際に仕事を体験する、大人とかかわるといった経験はなかったので、こうして社会の構造を社会に出る前に学ぶことができたのは私にとってはとても大きいものでした。メールの出し方や議員や地域の大人と関わるときのマナー等の社会人として基礎的な力を身に付けることができたことはもちろんのこと、インターンに参加してもらう学生の集客や受入をしてくださる議員を集めるための営業を通して、ただイベントに人を集めるのではなく、お金を払って参加していただくための魅力提供の仕方を学びました。また、学業とアルバイトと並行して、このドットジェイピーのスタッフ活動を行っていたので、仕事を管理する力や、スケジュールを管理する力も身に付きました。学業やアルバイトとの両立は難しいことではありますが、その分、このドットジェイピーでは大学では学ぶことのできない仕事の実際を知り、就職して社会に出る前に自分が社会で働くイメージをつくることができたことが、ドットジェイピーのスタッフとして活動していたからこそ得ることのできた経験でした。

ドットジェイピーのスタッフ活動から次のキャリアで実現したいことは何ですか?

私がドットジェイピーのスタッフ活動から次のキャリアで実現したいことは、就職した先でSNS等を用いた広報にかかわることです。私は、将来インバウンドにかかわることができような場所で働きたいと考えています。私は幼い頃、英会話を習っていました。私が通っていた英会話スクールの先生から、日本に来た外国の子どもが、日本の教育制度に疑問を抱き小学校に上がる前に母国に帰ってしまう人が多いということを聞き、もっと外国の方にも日本で暮らしてほしいと思ったことがきっかけです。外国の方も日本で安心してくらしていけるように、自分なりにできることは何か探していたのですが、このドットジェイピーでSNSを用いてインターンシップやドットジェイピーの活動を発信しているうちに、外国の方にもこうして日本の暮らしの実際や外国の方も暮らしやすい仕組みが整っていることを発信することによって、外国の方も日本に住みたいと思うことができるのではないかと考えるようになりました。私自身、現在SNSの発信を取り仕切っているのですが、SNSの持つ可能性は無限大だと常々感じています。自分が会ったことのない、多くの人に向けて発信をすることができ、投稿によって多くの人の心を動かすことができます。私は、この無限の可能性を秘めたSNSを使って、外国人も住みやすいような国づくりと情報発信をしていきたいと考えています。ドットジェイピーのインターンシップやスタッフ活動は、私のように、具体的な将来のビジョンを形づくるきっかけになります。ぜひ、多くの学生に参加してもらい、自分自身が具体的に実現したいビジョンを思い描くこときっかけとしてほしいと思います。(福島支部 渡邊杏奏)

⬇︎ソーシャルインターンシップの説明会はこちら

 

  • NPO法人ドットジェイピー|ソーシャル・インターンシップ
  • facebook
  • twitter
  • LINE