コラムcolumn

2021/5/20 コラム
「自己実現の可能性について」

将来、就職後に仕事の中で自己実現したいことはどんなことですか?その理由と併せて具体的に教えてください

(関西GN2支部 柿沼泉吹)

自己実現とは、自分の中にひそむ可能性を自分で見つけ、十分に発揮していくこと。またそれの欲求である。(広辞苑)

ドットジェイピースタッフになる前に、就職してから自己実現したいことは何かという質問に答えるとしたら、何も考えず「結果を出す」とか「お金を稼ぐ」とか、そんなことを貫かしていただろうと思います。結果を出すために、お金を稼ぐために「何をすべきなのか」が一番大切なのに!

幸運なことに、ドットジェイピーでスタッフとして活動していくにあたり、「何をすべきなのか」を具体的に知り、また実行できる環境に置いてもらっている現在、私の就職後に自己実現したいことはなにかという質問の答えは、「大学生活で吸収したことを爆発させる」ということです。つまり、「何をすべきか」理解し、身に着けたうえで「結果を出す」こと。

というのも、就職前に自己実現したいことは本当に山ほど挙がります。その中でも「当たり前のことを当たり前にする」、「周りに自己実現を促す人になる」この二つが挙げられます。

一つ目の「当たり前のことを当たり前にする」というのは、ありきたりではありますが生きていくうえでとても大切なことで、そして実はとても難しいですよね。

例えば時間を守ること。提出物の期限を守る。切羽詰まった状態でも必ず守れていることがどの場面でもマストです。個人の状況なんて関係あるわけもなく、、(自分で書いていて胃がキリキリしてきちゃいます)。

他にも、挨拶をする、噓をつかない、報連相の徹底、コミュニケーションをとるなど。こうしてみると当たり前にできていなければならないことは、実は意外と多くありますよね。当たり前って何?と思うほどに。

しかしこれらが身についた自分が得られるものは紛れもなく「信頼」です。しかもとても大きな。これらを徹底して得たこの価値は本当に大きいものであるにちがいないと私は考えています「当たり前のこと」ができていないと、信頼は大きくも小さくもならないです。そもそも獲得できないから。

ドットジェイピースタッフになって、信頼の重さを考える機会が多くなりました。これを活かして社会人になって、信頼がおける人NO1になりたいです。二つ目の「周りに自己実現を促す人になる」は、マネジメントに関係します。

「当たり前を当たり前にできる」を自分のものにしたら、周りを育てることができる人間へと成長したいと考えています。
当然のことながら、自分をコントロールすることよりも、人を動かすことの方がはるかに難しいです。自己実現を促すとは、その人にやりがいや可能性を見つけてあげること。ドットジェイピースタッフになって、統括として動いていくにつれて、可能性を見つけることに責任を感じることが増えました。₍もちろんマネジメントのやりがいも、いい方向に向かう時の可能性も無限にあります)

これらのスキルを自分のものにしたうえで、就職して仕事をする際に結果を出すことが、表題の私の答えです。結果を出すことに直接的にかかわってくる部分なので、じっくり成長したいですね!

  • facebook
  • twitter
  • LINE