議員インターンシップ
失敗の驚くべき秘密
プロフィール:百々怜冶/議員インターンシップを経験して現在、大阪支部のスタッフとして活動中。
失敗はしたくないですよね?
突然ですが、皆さんは何事においても「失敗」ってしたくないですよね?勉強・スポーツ・アルバイト・時には恋愛など、どんなことにおいても失敗なんて誰もしたくないはずです。しかし、私はドットジェイピーが提供するインターンシップへの参加をきっかけに「失敗したい」と思えるようになりました。これを聞くと何を言っているのかな?と思う方が大半だと思います。では、私がインターンを経験し、どうして「失敗したい」と考えるようになったのか、書いていこうと思います。
思考が変わる理由を教えます
私は夏休みの2ヶ月間で議員インターンシップに参加をしたのですが、これは議員と共に政治に関する活動をしたり、企業を訪問したりと政治に触れる機会を増やし、社会について学びを得ていく体験学習プログラムになり、多くのことを学びました。
そのひとつが、コミュニケーション能力です。プログラムを通じて議員の方をはじめ、社会の第一線で活躍されている多くの方々とお話をする機会があり、コミュニケーションの仕方を教えてもらいました。他にも、服装や名刺交換など社会人としての基礎的マナー、政治に関する知識、各地域(地元)の魅力など本当に多くのことを学びました。
そんな中でも私の一番の学びが「失敗すること」でした。インターン活動中には多くの学びもあるし、仲間と過ごす楽しさもありますが、やはり失敗することもあります。例を挙げるのなら、スーツを着なければならない場にクールビズで行ってしまったり、資料を紛失してしまったり、敬語がなれずに議員に間違えて、ため口を使ってしまったりと多くの失敗を経験しました。
しかし、それらの失敗から、私は失敗した以上の学びを得ることができました。失敗したことで得る学びというのはほとんど忘れることが無いですし、更に次回、同じ失敗をしないためにどうするべきか深く考えるようになります。つまり、論理的思考力を質の高い状態で長期間維持することが可能になるのです。そして今なら許される失敗が、将来では取り返しのつかない失敗になるかもしれないのです。だからこそ、今のうちに失敗しておくと良いのです。
論理的思考力を高めるためにインターンシップはオススメです!
失敗は論理的思考力を高めます。将来の自分に対する投資にもなりますし、自分自身の成長にもなります。これらに少しでも共感してもらえたら、あなたが議員インターンシップに参加するメリットは十二分にあります。春休みのスケジュールは、もういっぱいですか?アルバイトと両立が出来るインターンシッププログラムへのご参加を心よりお待ちしています。