スタッフ活動

スタッフ活動で学んだこと

プロフィール:日笠山祐希
議員インターンシッププログラムへ参加しながら、ドットジェイピースタッフとしても活動。現在は北九州支部の支部代表としてスタッフ活動中。

ドットジェイピーでスタッフをすることは挑戦すること

皆さんは成長意欲というものがありますでしょうか?成長意欲とは向上心とは違う明確な人間の欲である。僕は人が生きている間は常に学びの連続だと認識している。そんな中でこの「成長意欲」があると人生が3割増し楽しくなると考える。この団体に入って1番痛感することが成長することへの喜びだ。普段関わる友達とは話せないような会話、考えられないような内容、感じられないような緊張感、そんな経験がこの団体には詰まっている。この団体では「受験勉強をがんばりました」「部活で死ぬほど努力しました」だけではとどまらない何か大きなものがある。

2021年の夏にはスタッフ活動をしながらインターンシッププログラムへ参加した。そこでは、人との関わり方、スタッフとして優先順位の付け方、スタッフとしての責任を学んだ。2022年の僕は支部で代表として役職を全うしている。支部を抱える責任、支部員を成長させなければならないという責任、自分の成長に繋げるための行動、ここに上げきれないほどの苦難とその先にある希望を見据えている。もちろんこのような事は最初から考えていた訳ではない。さまざまな考えを吸収するため、知らない先輩に電話をかけ、時には過去に在籍していたスタッフと話すこともあった。そんな中で自分の価値観や考えかた、性格、何を求めているのか、理想、たくさんの自分と出会うことができた。「これまでみてきた自分とは一体なんだったのだろう?」「本当に自分のことを分析できていたのか?」という気持ちになった。成長とは真の自分を知り、未来の自分への賭けなのではないか?自分自身をもう1人作り出し、対話させる。そうすることで自らを客観視し自問自答では終わらない新たな学びが得られる。そう言った思考こそが成長へとつながると学んだ。

人の成長は無限大だ。知らなかったことを知る。得意なことを伸ばす。不得意なことを人並みにする。全てがあなたにとっての成長と言えるだろう。あなたが本当に成長を望むのであればこの団体でチャレンジすることが成長への第一歩となる。

さあ一緒に踏み出そう新たな世界へと。

関連記事
  • Vol.8【責任のある立場を担うあなたへ】 「やりたいから」だけじゃなく「誰かのために」。4度の代表経験から彼女が見つけた、“関わる覚悟”と自分の役割

    STAFF INTERVIEW

  • Vol.7社会に出て気づいた。“学生時代をどう生きたか”が自分をつくる。

    STAFF INTERVIEW

  • 【自信がないあなたへ】自分の強みは『コーチング』ー3年のNPO活動で見つけた自分のスタイル

    STAFF INTERVIEW